2014年8月5日火曜日

ついに原付(50cc)が少数派となるか?

数年前、mixiでは話題にしたことがあると思うが
たぶん、このブログでは紹介したことがないので
この話題に触れてみたい。

データは、以下の団体がまとめたものを用いた。

日本自動車工業会
http://www.jama.or.jp/
全国軽自動車協会連合会
http://www.zenkeijikyo.or.jp/


この図は1960年代から現在に至るまでの
排気量別二輪車の保有台数のグラフである。

念のために繰り返しておくと
 原付1種 :50cc以下
 原付2種 :51~125cc
 軽二輪 :126~250cc
 小型二輪:251cc以上
251cc以上を小型二輪と呼ぶのは
明らかに問題ありで、このブログでは
中大型と呼ぶことにしている。

が、今回はグラフを直すのを忘れて
小型二輪のままにしてるので
そのあたりはご容赦を。

ただし、上の図では原付1種の数字が大きすぎて
それ以外が分からないので、縦軸の縮尺を変更し
原付1種以外をグラフにしたのを載せてみた。


これによると、原付1種が台数を大きく減らし、
現在でも減り続けているのに対して
それ以上のクラスでは、むしろ順調に増えているのが分かる。

減少一方だった原付二種も
2000年ごろから増加に転じた。

また、販売台数でも同じことが言える。


同期間における販売台数のグラフがこれ。

50cc以下の原付1種は、
四輪免許のオマケとしてついてくるので、
台数は減少を続けているとはいえ、
今でも、販売の主力だというのがわかる。

ただ、二輪販売台数に占める原付1種の割合のグラフを見てみると


これがそのグラフで、保有台数、販売台数ともに
年々原付1種は減少を続けており、2013年は
販売台数で51%と、ついに50%目前まできた。

高度成長時代を除くと、50ccが常に多数、
つまり50%を切ったことはない。

50ccというのは、四輪免許を取ると
おまけでついてくる原付免許で乗れることから
手軽さがうけて、これまでは販売の中心だったが
一方で議論を呼ぶ30km/h規制など
様々な問題も指摘されている。

本来のあるべき二輪市場の姿からすれば
50ccばかり売れているというのも
先進国としては、かなりいびつな姿である。


これは、2000年以降の51cc以上のバイクの販売台数を
グラフにしたもの。

「現在は第三次バイクブーム」と、
どこかの役員が発言した事が話題になっているが、
確かに、昨年は51cc以上全クラスで台数が増加している。

しかし、リーマンショックや東日本大震災前の
2000年代の数字と比べると、
軽二輪も中大型(小型二輪)も
まだそのレベルまで回復しておらず、
「ブーム」というにはまだ弱いことが分かる。

これらのバイクの販売台数が、
減少を続ける50ccに肩を並べ、追い越すようになれば
日本のバイク市場もようやく成熟化ということになるのだろう。

まずは、2014年の販売台数で、51cc以上が
5割を超すかどうかに注目したい。

0 件のコメント: