2013年4月25日木曜日

クラッチに頼らない運転

初心者の時期を過ぎ、クラッチ操作に
特に支障を感じなくなってくると
だんだん、クラッチの便利さに気が付いてくる。

いろいろ、ものぐさ運転をするのに便利だし
超低速では必須に近い。
ミニバイクレースじゃ、クラッチが使いこなせないと
話にならないので、初心者卒業の一つの目安かもしれない。

だもので、この便利なクラッチを失くしてしまうような
ホンダのノークラッチバイクなんて
オイラは怖くて乗ることができない。

しかし一方で、多板クラッチというのは
クラッチを切った状態でも、隙間はごくわずかで
切れが悪かったりして熱を持ちやすい。

また、多くのバイクのクラッチハウジングのベアリングは
長時間の高速回転に耐える耐久性を持っていない。

そういう意味では、クラッチの寿命を持たせるには
出来る限りクラッチを切る時間を短く!
というのが鉄則なのである。

CB1100に乗っているときは
だいたい天下泰平、みたいな運転をしてるので
どうしてもクラッチをいじっている時間が多くなりがち。

しかし、このままズボラ運転をしていると、
早晩、クラッチのOHをしないといけなくなり
いろいろ不便なことにもなりかねない。

きっかけといえば、嫁がニュートラを出せなくて
信号待ちの際にクラッチを握ったまま、というのを知って
浅川さんが「それはバイクにも良くないからすぐに直すように。」
と言ってたことを、ふと思い出したから。

まあ・・・わかってたんですけどねぇ
だけど、まあ・・・CBだし、ホンダだし・・・と
甘えていたってところでしょうかねぇ・・・(苦笑)

そこで、2,3日前から、一念発起して
「クラッチに頼らない運転」を目指すことにした。

目標はクラッチレバーに触る時間を
極限までゼロに近づける。

まだ、どうでもいいところで、ついつい左手が動きかけ
「ああ、ダメだダメだ・・・・」
と、指を引っ込めることが多いのだけど、
そのうち慣れるだろう・・・と期待している。

0 件のコメント: